説明会に申し込む
職員室だより
五十嵐
2018.06.18

家庭での会話の影響②

つくばの進学塾「竹進」の社会・国語担当の五十嵐です。

 

家庭での会話の影響①の続きです

 

私も、「リアス式海岸」「高床式倉庫」「踏絵」と教わってきた世代

ですので、そういった事情については理解できるところではあるのですが、

私自身が、学校での勉強の具体的内容について親と会話をした記憶がなく

(「宿題をしろ」「もっと勉強しろ」などといったことはよく言われて

いましたが)、家庭での会話が学習に与える具体的内容面での影響に

ついて、これほど大きいということは、正直なところ予想外でもありました。

 

用語法変更の過渡期ということで、従来型の用語法を用いても不正解とは

されない可能性もありますが、最新の用語法を確実に覚えてもらうに越した

ことはありませんので、保護者の方々も、社会科の(ほかの科目でも

そのようなことはありそうですが)用語法は度々変化するのだということを

ご認識いただければと存じます。

 

生徒さんに配布されている教科書などを通して、最新の用語法を会話の中で

用いていただけると、より効率的な学習につながるように思います。

もちろん、レポートなどを通して、古い用語法を用いている生徒さんは

特定できます。

ですので、その都度最新の用語法を伝えていけるよう、気を配っていくのは

当然のことですが、講師とご両親とで言っていることが違うと、生徒さんが

無用な混乱をすることにもなってしまいますので…。