説明会に申し込む
職員室だより
塾長 牧原
2017.05.12

大学入試の現状から①

 つくばの進学塾「竹進」の副塾長の牧原です。

 

これは、かなり前からの傾向ではあったのですが、大学受験の問題を見ると、

その内容が大幅に社会学に傾倒しています。

 

最近はやりの「現代文キーワード」系の書籍を見ても、載っているのは、

「現代文の」キーワードと言うより、「社会学の」基本単語といった方が

よいかもしれません(もちろん、本格的なテクニカルタームではないのが、

これはこれで問題なのですが…)。

 

社会学は高度に知的な学問なので、実は受験生の思考力を問うのには

うってつけです。著名な社会学者の論考などが現代文の問題によく登場する

のも、そのためでしょう。

 

私は、社会学が専門ではなかったものの、幸い、「プロ倫」から始まり、

ウェーバー(ヴェーバー)の代表作を読解する機会に恵まれ、友人との徹底的

な議論などを通じ、社会学的な考え方をかなり身につけることができました。

その経験が現在の指導に非常に役立っています。

 

ただし、この傾向は、問題が多いと思います。表向きは受験生の思考力を問う

となっていますが、よくよく見ると、「知っていないと(本当の意味で)

歯が立たないもの」が、かなり多く見受けられます。

 

大学入試の現状から②に続きます