説明会に申し込む
職員室だより
社長 渡部
2015.03.25

水戸茨城県立歴史館にて

つくばの進学塾「竹進」の塾長の渡部です。

 

先日、水戸の茨城県立歴史館の「徳川慶喜」展に行ってきた。

江戸幕府は、15代将軍である徳川慶喜はとても聡明で、

徳川家康の再来と言われていたそうだ。

15代将軍になるまでには、井伊直弼に追放されたりした。

歴史の歯車は逆回転できないが、慶喜が、もっと早く将軍になっていたら、

歴史はまるっきり変わっていたかもしれないと思った。

 

徳川慶喜には21人の子供が、いたそうだ。

しかし、その内の半分弱は、1年以内に亡くなっている。

現代ほど医療が発達していない明治初期では、

赤ん坊の内に死亡することが全然珍しいことではないのだな、

とつくづく思った。

 

江戸時代は大名が、徳川家の親戚である親藩、関が原の戦いの以前から

徳川家に従っていた譜代大名、関が原の戦い以降に従った外様大名に分かれている。

茨城県は御三家の水戸藩があったが、親藩は9大名、譜代46大名、外様13大名いた。

茨城県は江戸に近いので、外様がいると危険なのだが、小さい規模の

外様を配したようだ。これは、親藩は9大名で、計約93万石、

外様13大名で計約25万石ということからもわかる。

江戸時代のつくば市にあった大名は3藩であった。

 

現在のつくば市北条の堀田家、譜代で1.3万石、

   つくば市玉取の堀家、外様で0.3~1万石、

   つくば市谷田部の細川家、外様で1.6万石である。

 

すぐ近くに、江戸時代、大名がいて、そこで生きている人々がいたことを

しみじみ感じたことであった。