重要事項の基礎知識を、受験で得点できる力に変えていきます。県立入試だけでなく私立入試まで完全対応のカリキュラム(※)で、志望校合格を目指しましょう。
とくに数学と英語は、夏期講習会が終了するまでに、中学3年間の重要事項の学習を終え、9月からは入試問題の演習に移ります。竹進のカリキュラムで、入試高得点を目指せる実力をつけていきましょう。
(※)私立高校上位クラスを第一志望にする方にも対応したカリキュラムです。私立の入試問題も豊富に演習しますので、私立上位クラスを第一志望にする方にも最適です。
【受付】平日 13:30~21:50
土・祝・季節講習 12:00~21:50
重要事項の基礎知識を、受験で得点できる力に変えていきます。県立入試だけでなく私立入試まで完全対応のカリキュラム(※)で、志望校合格を目指しましょう。
とくに数学と英語は、夏期講習会が終了するまでに、中学3年間の重要事項の学習を終え、9月からは入試問題の演習に移ります。竹進のカリキュラムで、入試高得点を目指せる実力をつけていきましょう。
(※)私立高校上位クラスを第一志望にする方にも対応したカリキュラムです。私立の入試問題も豊富に演習しますので、私立上位クラスを第一志望にする方にも最適です。
部活も忙しくなってきます。学校行事なども中心になって担わなければならない学年です。
この学年では定期テスト対策をきっちりやることを、内申点を重視する入試対策の一環とみなしています。成績面では大きく向上するよりも、右肩上がりを維持しつつも、伸び率は少しでいいし、最悪、現状維持で良し、とせざるを得ません。しかし成績が下がるのは絶対阻止しなければなりません。
そのためには、塾を休まないこと、やめないこと、レポート(宿題)を提出するという三つの約束は、中1と同じく厳守してもらわなければなりません。それを続けていきさえすれば、怠け病にかかってしまう、他の多くの生徒たちの成績下落率の大きさを勘案すれば、テストの偏差値は上昇が見込めます。
本格的な反抗期に突入する学年です。親であれ、教師であれ、大人から強制(と本人は思い込んでいる)されることを、最も毛嫌いする年齢です。それも一番指図してほしくないのは親です。
この時期、学習面に関して保護者の方はあまり干渉的な態度をおとりにならない方が賢明です。むしろ他人の大人の説得の方が、効果的な場合が多いのです。親がガミガミ注意し過ぎることによって、怠け病を悪化させるケースがよく見られます。
この学年の前半は基礎力の練成に努め、後半からはその基礎固めの上に、いよいよ入試に対応できる応用力の構築にとりかかります。
Hクラスでは中学校での成績を上げ、高校入試が突破できる力を身に着けるように指導します。
学校の各種テストにも万全の対策を行います。対策授業や、レポート(宿題)により弱点克服課題を出します。
| 曜日 | 授業時間 | 教科 | 授業数 |
|---|---|---|---|
| 水曜日 or 土曜日 | 19:00~20:20 or 20:30~21:50 | 国語・数学・英語 | 週1回 |
| 月曜日 or 木曜日 | 19:00~20:20 or 20:30~21:50 | 理科・社会 | 週1回 |
| 項目 | 費用 |
|---|---|
| 入塾金 | 20,000円(税込) |
| 諸経費(設備維持費、光熱費) | 3,500円(税込) |
| デジタルコンテンツ使用料 | 1科目:2,000円(税込) 2科目:3,000円(税込) 3科目:4,500円(税込) 4科目:4,000円(税込) 5科目:5,000円(税込) |
| 受講料 | 1講座(80分):13,600円(税込) 2講座(160分):21,800円(税込) 3講座(240分):30,300円(税込) 4講座(320分):36,300円(税込) 5講座(400分):42,000円(税込) |
【中学生クラス】英語
【中学生クラス】数学編
2025年度
今年も抜群の合格実績達成!
みんなよく頑張りました!
01
お電話もしくはメールフォームより、説明会/個別面談のお申し込みをお願いします。
02
塾選びにお悩みの保護者様に、生の情報をお届けします。
03
保護者が説明会を受けている間、お子さまには学力判定テストを受けていただきます。
05
学習環境や指導方針にご納得いただきましたら、ご入塾手続きにてお申し込みください。